化学が苦手な人必見! 一番最初にマスターすべきは〇〇化学!

 こんにちは! 今回は化学が苦手な人に向けた記事です。

 

 化学が嫌いな人、どうしても点数が取れない人にアドバイスします。

 

 化学は、無機化学が一番解きやすくなっています。

 

 無機化学は良いか悪いかは置いておいて、覚えることがメインになります。特に沈殿とその色については大変ですが、ひたすら練習して覚えましょう。

 

 理論化学は公式を覚えても問題が解けるようになるまでかなり苦労します。そこから演習を積む必要がありますからね! 

 

 有機化学についても知識を入れた後に、実践的な演習や経験を積まないとなかなか点数に結びつきません。

 

 一方で無機化学は、覚えたら覚えた分だけ点数が伸びます。得点源になりやすい分野です。頑張ったら頑張った分だけ成果が出てくれる、そんな素敵な分野です。「暗記分野」とみて諦めるのではなく、「実績が出やすい分野」としていますぐ勉強を始めましょう。

 

 今化学が苦手な高校2年生、やるなら絶対に無機化学です。とにかくひたすらに色と元素の性質を覚えれば勝ち! 今すぐ無機化学を始めましょう!!

物理のエッセンスだけで物理は伸びない?! 絶対に知っておきたい物理のイチからの勉強法

 こんにちは! 今回は物理をイチから勉強する方法について解説していきます。

 

 物理の学習といえば、「物理のエッセンス」がおすすめですね。しかし、私はこれだけでの物理の独学は難しいと考えます。経験ありませんか? とりあえず物理の内容が全くわからずひとまずエッセンスを見るものの、もっとわからなくなってしまうパターンですね。

 

 その状況、やはり改善したいですよね? 物理は分かれば一気に点数が伸びる科目なので、「勝ち組」になりたいですよね?

 

 ではどんな勉強をすればいいのか教えます。

 

 物理のイチからの勉強で必要なのは、物理のエッセンスに加えて、良問の風と呼ばれる問題集です。物理はとにかく解かないと何も覚えられません。みなさん真っ先にエッセンスに収録されている問題を使おうとするのですが、それだけでは全然たりません。

 

 良問の風が基礎的な問題集なので、まずはこれをやってみましょう。その上で、次は重要問題集ですね!! 一発目から重要問題集をやろうとすると挫折しやすいので、必ずその前に一段階踏んでください!

数学Ⅲをイチからやり直すのにおすすめの学習法

 こんにちは! 今回は数学Ⅲの自習方法について解説していきます!

 

 数学Ⅲって、難しいという問題もそうですが、基礎をマスターしたいときに適切な問題集があまりない教科なんですよね。そんな時にどうすれば良いか説明していきます。

 

 使うべきものは、ズバリ黄色チャートです。

 

 あまりこういうところでチャート式問題集がおすすめされることって少ないですが、私は断然「黄色チャート推し」です! 全ての範囲を1対1対応で網羅ができるものはこれ以外にはありません。しかも黄色チャートであれば比較的易しいので解けないこともなかなかないと思います。まずはここから始めてみましょう!

 

 ちなみにそれが終わった後の話もしておきましょう。一般的に、多くの理系大学は重要問題集ができれば合格できると言われています。しかし、理系数学の重要問題集はかなり難しい!! そこで、皆さんには、「全レベル問題集⑤」(旺文社)を使って一度実践的に黄色チャートでやったことを使う練習をしてほしい! 入試問題ちっくですが、比較的簡単な問題で、問題数も程々の量しかないので、最初の問題演習にぴったりです。

 

 ここである程度の実践ができたら、いよいよ重要問題集です。重要問題集は何回も繰り返す価値があります。

 

 今、数学Ⅲの出来が悪い人、今すぐ黄色チャートを買ってきましょう。この勉強法で成績が上がらない方が難しいです。諦めるな、理系受験生!!!

高2の冬からセンター国語を解きまくれ!!

 こんにちは! 今回は国語の学習法について話しましょう。

 

 突然ですが、皆さん国語は得意ですか? 「現代文なら得意」「古文がまじでわからん」「漢文はなんとか取れる」など様々な人がいます。でも、皆さんこう言うんです。

 

 「国語って伸びないじゃん」「国語ってどういう勉強するの?」

 

 まあ誰もが言いますよね。まあ「伸びない」っていうのは嘘ですね。正しくは「伸びるのに時間がかかる」のです。でも、だからといって、そのまま国語を放置してもいいのですか? 一生半分も取れない状況でいいんですか? やっぱりセンター試験で7割くらいまでは取りたいですよね。

 

 今日はそんなあなたにおすすめの勉強法があります。センター試験の国語を解きまくることです。

 

 今は大学入学共通テストでしたが、その前には大学入試センター試験というものがありましたよね! その大学入試センター試験の国語を高2の冬から解くメリットについて解説して行きます。

 

1)共通テスト国語の練習になる

 共通テストの国語とセンター試験の国語はほとんど形式が変わりません。微妙に会話文が入っているなどの違いはありつつですが...

 共通テストの国語はまず難しくて点数が取りにくい。そして、とにかく波があります。割と高い時もあれば全然取れない時もあります。だからこそ早めに練習しておくのが得策です。その対策にピッタリなのは20回分以上の過去問があるセンター試験になります。

 

2)全ての学校の国語の対策に使える

 センター試験の国語はめちゃくちゃいい問題です。大学入試センターが1年間しっかりと考えてきているので、質としては最高です。読解力・選択肢消去力があるかどうかをきちんと試せる問題です。

 先ほども言いましたが、センター試験の国語は難しいです。センター試験=簡単というイメージがあっても、国語だけはその理論は通用しません。下手をするとGMARCHよりも難しいと言われてもいます。だからこそこれを繰り返すことで、現代文・古文・漢文のすべての力を上げていくことができるのです。

 

 

 ちなみにこれは文系にも理系にも言えることです。文系だけの話ではありません。そもそも国語というのは伸びるのに時間のかかる教科なので、「高3になってからやろう」は手遅れです。高2の冬から解きまくりましょう。

 高3では文系は「社会詰め込み」「私大国語対策」「記述対策」、理系は「数学」「物理」「化学」「生物」とやることは山ほどあります。センター国語は

 

 高校2年生のみなさん、センター試験の過去問を解き始める冬がやってきます。国語のセンター過去問を入手して、この冬から絶対に演習を始めましょう!!

古文単語がどうしても覚えられない人、絶対見てくださいー日々古文単語帳を使おう!

 みなさんこんにちは! 今回は古文単語の覚え方について話していきます。

 

 古文単語って勉強していてどうですか? 

「とにかく覚えられない」

「英単語より暗記しにくい」

「覚えても忘れる」

 

って思う人いませんか? おっしゃる通りです。古文単語って英単語よりめちゃくちゃ覚えにくいんです。なぜだかはわかりませんが、とにかく覚えにくいんです。私は学校で「古文単語321」が配布されていましたが、とにかく覚えにくいし、なんとか覚えてもすぐに忘れてしまいました。

 忘れるたびに古文単語帳を一からやり直しますか? そんなの時間の無駄ですよ。何度も単語帳を繰り返すとしても、「忘れたのを覚え直す」のではなく、「覚えたものを復習する」ことに使いたいですよね。そっちの方が時間も短縮できますし。

 

 

 そこでおすすめしたいのが、

日日古文単語帳365」(駿台文庫)

ですね。

 

 この単語帳には優秀なポイントが2つあります。

1.1章につき30個程度で1日で覚えるのに適度な量。

2.章末にはその章に登場する単語を網羅した問題が収録されている。

 

 

 1日で30単語を覚えて、これをその日に問題で復習することができます。これで覚えにくい古文単語を一気に頭に入れることができます。こんな革命的な古文単語帳は他にありません。

 

今すぐ買って使ってみましょう!! 

NextStageやVintageの間違った使い方、今すぐ改善してください!

 みなさんこんにちは! Next StageやVintageを使っているすべての高校生に告げます。Next StageやVintageだけをやっていても文法力は一生上がりません。

 

 VintageやNext Stageにおいては、文法の4択問題を中心に全範囲を勉強できるということで多くの受験生が使っています。もちろん「やるな」とは言ってません。

 

 VintageやNext Stageにおいては、3周以上は連続して勉強してはいけません。

 

 みなさん経験ありませんか? 「あ、主語がMaryだからこの答えは④のreadingだ!」って解けるようになるパターン。ここまで来ると完全に意味は無くなってしまいます。ちなみにこの勉強法を「Mary勉強法」と呼んでいます。

 それでも何度も繰り返してしまう人いますが、

原則は2周で終わらせてください

多少解けない問題があっても3周以上やるのは効果が大幅になくなってしまいます。

 

 「じゃあ2周終わったら、もう文法は完璧なの?」

 

 って思うかと思いますが、そんなことはありません。その後は、ランダムの文法演習をやりましょう。単元別ではなく、ランダム問題集で大丈夫です。そこで解けない単元があるのであれば、またその単元だけ戻ればいいのです。全部をもう1周するなんていうアホな勉強は絶対にダメですからね!

 

 VintageやNext Stageを無駄に頑張っている人、今すぐやめてください。2周終わったら、ランダム演習です。どこの出版社でもいいので、単元別ではなくランダムの文法問題集を完成させましょう! これで英文法を最短でマスターしましょう。

私立文系コースを選択しながら、1日2時間の勉強で、上智大学理工学部・慶應義塾大学薬学部に塾ナシで受かった方法

 こんにちは! 今回は、私の受験体験を話していきたいと思います!!

 

 突然ですが、「受験」に対してどういう感情を持っていますか? 私は「受験」に対しては、「楽しかった」という感想を持っています。勉強がめっちゃ好きか、超ガリ勉か、そんなことはありません。ただ、「受験」というもの自体を楽しめただけです!! 

 

 みなさんの「受験」に対する一般的なイメージは、「辛い」「しんどい」「大変」などマイナスなイメージが多いですよね? 私もそのイメージでした。中高一貫校に通っており、中学受験はある程度適当に済ませてしまったため、中学や高校の時から「大学受験」というものは「めんどくさい」という理由で考えないようにしていました。一方で、興味のある科目はありました。理科や社会といった科目は、かなり好きでしたね。

 

 ところが高校1年生の時、文理選択をしなければならない状況になりました。ここで、テキトーに文理選択をしました。日本史に興味があるという理由で日本史を選びました。しかし理系にも興味があり、学校のカリキュラムの性質上、化学を独学でやることになりました。

 もちろん、学校の先生からは化学の独学を大反対されました。理系の独学は無理だと言われたのです。だからこそ「だったら、やってやろうじゃないか」と気合で決意しました。

 

 迎えた最初の試験、結果は50点台でクラス順位は半分程度。日本史などは高かったからこそ、かなり低くて「やはり無理だ」って言われました。これが本当に悔しかった。ここで自分が明確に変わりました。人から期待されるとがんばろうと思えますが、「無理だ」と諦められるととにかく悔しくて、見かえしてやりたいって思えますよね!

 

 

 ただし自分が絶対に譲れないものがありました。それが「睡眠時間」です。私は1日7時間寝ないと翌日眠くなってしまう人でした。だからこそ、23時〜6時は睡眠時間に設定していたのです。また、高校生の当時、部活には入っていなかったものの、文化祭に全力投球しており、家帰って勉強をできる時間は21時〜23時の2時間だけでした。この状況で、どうやって化学の独学を始めたのかってことですよね。 

 

 とにかく意識し始めたのは「効率性」です。睡眠時間は削りたくないし、勉強をつまらないものにしたくない。だからこそ、とにかく無駄な勉強はしないということを意識し始めました。例えば、ひたすらに問題集を解きまくる、とにかく英語をやりまくる、英単語帳を覚えたはずなのに何回もやる、ネクステやvintageといった文法問題集を繰り返しすぎるなどです。これって、皆さんどれもやりがちですが、やり方によっては無駄に分類されます。

 

 そこで、とにかく自分に合ったカリキュラムを作成し、誰にも真似できないような効率の高い勉強法を実践しました。どんなカリキュラムだったか気になります? 私の場合は、英語や国語といった本来私立文系の根幹をなす科目をなるべく学校の授業等に集約し、自分の中で最も優先順位の高い化学に時間を割けるようにしました。

 その結果、次の試験では校内6位までアップ、さらに次には校内トップクラスに入り、自分でいかにうまく勉強できるのかが大事であることを知りました。

 

 その後、物理・世界史・数学Ⅲも独学を展開し、大学入学共通テストでは化学91点まで伸ばすことに成功しました。もちろん最後まで「効率性」を重視し、睡眠時間の7時間ルールは最後まで崩しませんでした。その後、化学が勝負の鍵となる慶應義塾大学薬学部の入試は見事合格。物理を使った上智大学理工学部にも合格しました。

 

 みなさんも普段から周りに諦められて「悔しい」「見かえしたい」と思うこともあるでしょうし、とにかくがむしゃらに頑張っている人もいるかと思います。しかし、辛い受験勉強になっている人、それを抜け出したくありませんか? 受験生ならともかく、部活や特別活動のある人、1日2時間の勉強で十分です。1日1時間だって効率良くやればできます。

 とにかく本当に大事なものだけ勉強で扱いましょう。そして、何より睡眠時間をしっかり確保しましょう。受験は「楽しむもの」です。受験は「遊び」って言い切っても良いくらいです。

 

 では具体的にどういった勉強が「効率的」なのか、どういった勉強は「無駄」なのか、これから説明していきますので、ぜひ見てください!!